よろしくお願いします!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010年1月27日、中国の不動産開発大手、万科企業股[イ分]有限公司の王石(ワン?シー)会長が「赤い鶴丸の崩壊に感慨を覚える」と題した記事を、中国のブログサイト?新浪博客に発表した。以下はその内容。
JALとの出会いは1986年。ビジネスで初めて日本を訪れた時だった。それからずっと08年に廃止されるまで、あの赤い「鶴丸」が好きだった。あれほど 世界的に有名だったJALは、なぜ破産に追い込まれたのか?我々に与える教訓や警告は? 【その他の写真】 JALは51年に設立され、第2次大戦後の経済復興と共に発展。世界有数の航空会社に成長した。国有企業だったため、政府の意向は絶対。民営化後もこれは変わらず、90年代以降、地方経済活性化のため200以上もの空港が建設されたが、JALは利 用客の少ない地方路線も大きな赤字を抱えながら維持し続けた。 JALは政府の庇護を受けていたので、待遇は破格。給与も福利も業界最高だった。78年に民営化されたが、政府主導の体質は変わらず。天下りの温床にもなっていた。会社の規模が膨らむにつれ、大企業病も蔓延。高コスト体質が経営を圧迫したが、労働組合が強く、賃下げやリストラは出来なか った。 国有企業の弊害はどの国でも見られる。中国も今の高度成長がストップすれば、強大化した国有企業は生き残りが厳しくなるだろう。JALの教訓を生かして、中国の鉄道、航空、通信、エネルギーは全て民営化した方が良いのではないか。(翻訳?編集/NN) 【関連記事】 ? JAL経営破たんで「中国」が世界の航空業界を牽引する原動力に―中 国紙 ? <中国人が見た日本>日本の航空会社の機内食はアジア最高、特にケーキは絶品 ? <世界最速鉄道>「金持ち専用列車」の声、庶民はもっぱら航空便で!?―中国 ? <中華経済>09年航空業が黒字転換、利益1634億円に―中国 ? <中華経済>2010年の航空旅客数2億6000万人へ―中国 引用元:水晶の意味、効果、パワーストーン、天然石、アクセサリの通販専門店/TOPページ PR ![]() ![]() |
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新CM
最新記事
(03/18)
(03/06)
(02/26)
(02/15)
(02/06)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/22)
(11/23)
(11/28)
(12/03)
(12/09)
P R
|